5月21日に開催された、
長崎県大村市の海上自衛隊大村航空基地祭に行ってきました。

昨今のテロ頻発の情勢からか、今回から入り口に空港の手荷物検査並みの
厳重な検査を受けなければならくなっていました。

中に入るとすぐ、出店が並んでいます。
ここはとりあえずスルー。

航空機が展示されている滑走路へ向かうと、まず目に入るのがこの飛行艇。

US-1A
近くで見ると、巨大な胴体に圧倒されます。

その隣には、長崎県防災航空隊のヘリコプターが展示されています。

これはピトー管でしょうか?

窓にチャートがはめて?あります。

テイルローター

海上自衛隊の消防車。

消防服の説明をする自衛官。

子供に着せて記念写真を撮る人が多いです。

軽装甲機動車。

機関銃弾に耐えられるくらいの装甲が施されています。

銘板によると、小松製作所製のようです。

ブリヂストンのL302となっています。
COMBATの文字が、戦闘車両用を物語っています。

スペック表。

普通のオートマ車と同じように運転できるようです。

高機動車

スペック表

後部には広いスペースがあります。

こちらも普通のオートマ車と同じように運転できるようです。

10人は、余裕で運べそうです。

銘板によると、トヨタ製ですね。

訓練用のダミー対潜爆弾とダミー魚雷です。

ダミー対潜爆弾の説明。

ダミー魚雷の説明。

SH-60Kヘリ

説明板

レーダーやセンサーが付いている前部。

突き出ているパイプ状の物は、ピトー管でしょうか?

記念行事のステッカーが貼ってあります。

メインローターの先端は、このように曲がっています。

UH-60Jヘリ

説明板

任務実績です。
救急患者の輸送に大活躍しているようです。

正面から見たところ。

内部の様子。

黄色い袋は、浮舟と書いてあります。
救命ボートだと思われます。
後編につづく



にほんブログ村
長崎県大村市の海上自衛隊大村航空基地祭に行ってきました。

昨今のテロ頻発の情勢からか、今回から入り口に空港の手荷物検査並みの
厳重な検査を受けなければならくなっていました。

中に入るとすぐ、出店が並んでいます。
ここはとりあえずスルー。

航空機が展示されている滑走路へ向かうと、まず目に入るのがこの飛行艇。

US-1A
近くで見ると、巨大な胴体に圧倒されます。

その隣には、長崎県防災航空隊のヘリコプターが展示されています。

これはピトー管でしょうか?

窓にチャートがはめて?あります。

テイルローター

海上自衛隊の消防車。

消防服の説明をする自衛官。

子供に着せて記念写真を撮る人が多いです。

軽装甲機動車。

機関銃弾に耐えられるくらいの装甲が施されています。

銘板によると、小松製作所製のようです。

ブリヂストンのL302となっています。
COMBATの文字が、戦闘車両用を物語っています。

スペック表。

普通のオートマ車と同じように運転できるようです。

高機動車

スペック表

後部には広いスペースがあります。

こちらも普通のオートマ車と同じように運転できるようです。

10人は、余裕で運べそうです。

銘板によると、トヨタ製ですね。

訓練用のダミー対潜爆弾とダミー魚雷です。

ダミー対潜爆弾の説明。

ダミー魚雷の説明。

SH-60Kヘリ

説明板

レーダーやセンサーが付いている前部。

突き出ているパイプ状の物は、ピトー管でしょうか?

記念行事のステッカーが貼ってあります。

メインローターの先端は、このように曲がっています。

UH-60Jヘリ

説明板

任務実績です。
救急患者の輸送に大活躍しているようです。

正面から見たところ。

内部の様子。

黄色い袋は、浮舟と書いてあります。
救命ボートだと思われます。
後編につづく


にほんブログ村