陸上自衛隊目達原駐屯地のすぐ近くに、
戦時中に建設された目達原飛行場の正門の一部が
残っています。

太刀洗陸軍飛行学校 目達原教育隊
ここは、昭和18年に建設された太刀洗にある大刀洗陸軍飛行学校の分校でした。

門柱の後ろには、門が掛けてあった金具が付いています。

錆びてはいますが、まだしっかりと付いています。

門から続く道。

現在は、こんな案内板が建てられています。




この石は、当時の石垣?の跡でしょうか。

もしかしたらこの土管も当時の物かもしれません。

間違いなく当時の物だと言えるのが、この防火用水と彫られた、
石の桶です。
門柱の一部とこの防火用水の桶をじっと見ていると、ここから飛び立った
特攻隊員の魂が何かを訴えているような・・
そんな気がして何か厳粛な気持ちになりました。

にほんブログ村
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">
戦時中に建設された目達原飛行場の正門の一部が
残っています。

太刀洗陸軍飛行学校 目達原教育隊
ここは、昭和18年に建設された太刀洗にある大刀洗陸軍飛行学校の分校でした。

門柱の後ろには、門が掛けてあった金具が付いています。

錆びてはいますが、まだしっかりと付いています。

門から続く道。

現在は、こんな案内板が建てられています。




この石は、当時の石垣?の跡でしょうか。

もしかしたらこの土管も当時の物かもしれません。

間違いなく当時の物だと言えるのが、この防火用水と彫られた、
石の桶です。
門柱の一部とこの防火用水の桶をじっと見ていると、ここから飛び立った
特攻隊員の魂が何かを訴えているような・・
そんな気がして何か厳粛な気持ちになりました。

にほんブログ村
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">