
これは衛星通信用のアンテナだと思われます。

その隣には、NTTdocomoのアンテナが2つ設置されています。

アンテナに関する説明書

近くから艦橋を見てみます。
全体的にステルス性を考慮した形状になっています。
手前の大きなドームは、衛星通信用のアンテナだと思われます。
艦橋に張り付いている四角いレーダーは、大きい方が探索レーダー、
小さい方が、射撃指揮レーダーとなっています。
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">

エレベーターの操作をするのは、女性自衛官です。

飛行甲板の見学を終え、格納庫へ降ります。

格納庫へ戻りました。
最後にトイレをチェックしようと思います。

これが小便器です。
普通によく見るタイプの便器です。
水を流すのがボタンではなく、ハンドルになっています。

おなじみTOTO製でした。

洗面台には、普通の水道の蛇口が付いています。
右側には、温風が出るドライヤーも設置してあります。
個室の方は、使用中のため確認できませんでした。
この「いせ」は、海上自衛隊最大級の護衛艦らしく近くで見ると、
かなりの迫力があります。
飛行甲板に上がると、旧日本海軍の航空母艦を彷彿とさせるものがあり、
艦攻や艦爆が発艦する様子などを妄想してしまいました。
また機会があったら、乗艦したい護衛艦です。
style="display:block"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-eg+64+20-db+h8"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="4982654592">

にほんブログ村