4月1日は、陸上自衛隊目達原駐屯地の開放日だったので、
見学してきました。

今回から入り口での荷物検査があり、車も一台一台ミラーで、
車体の下までチェックされていました。

ゲートを通過直後に止められて、

こんな風に1台1台下部まで、チェックされていました。

メインゲートを入ると、61式戦車が展示されています。
かなり長い事ここに展示されています。

転輪のゴムがかなり劣化しているのがわかります。

さすが戦車!近くで見ると、かなりの迫力と威圧感があります。

よく見ると、砲塔後部の塗装がはがれてきています。
長年雨ざらしで展示さているので、仕方ないのかも知れないですが、
劣化がどんどんすすんでいるようです。

こちらの74式戦車は、ここに展示されてから10年?くらいでしょうか。

こちらは、まだ転輪のゴムはさほど劣化していないように見えます。

この砲塔の曲面が美しいですね。

車体と砲塔前部のアップです。

砲塔後部と排気管のアップです。

エンジンルーム上部のアップです。

74式戦車は大人気で、ひっきりなしに記念撮影が続いていました。
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">

メインの展示場である飛行場へ向かいます。

結構レアな?陸上自衛隊の消防車。

この牽引車を見学していると、子供が2人走って来て、男の子が自衛官に
何か言いたそうです。
お姉ちゃんの
「早く言って!」
の言葉にうながされ、
「ボク大きくなったら自衛隊に入る・・」
すると自衛官
「そうか~まっとるけんな~」

おもわず微笑む同僚の自衛官。
微笑ましい光景でしたw

いよいよメインのヘリコプターの見学です。

CH47モデル414

機内に入れました。

見学者と比べると、内部は結構広いのがわかります。

機内の備品
航空機用救急品袋

丸い窓から外を見る。

コックピットのアップは、撮影禁止でした。

これは何のコントローラー?

カーゴフック操作用のコントローラーらしい。

複雑に配置された細い配管とケーブルとメーターが配置されたパネル。

見学終了。
近くで見ると、かなり巨大なヘリコプターです。
その2へつづく

にほんブログ村
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">
見学してきました。

今回から入り口での荷物検査があり、車も一台一台ミラーで、
車体の下までチェックされていました。

ゲートを通過直後に止められて、

こんな風に1台1台下部まで、チェックされていました。

メインゲートを入ると、61式戦車が展示されています。
かなり長い事ここに展示されています。

転輪のゴムがかなり劣化しているのがわかります。

さすが戦車!近くで見ると、かなりの迫力と威圧感があります。

よく見ると、砲塔後部の塗装がはがれてきています。
長年雨ざらしで展示さているので、仕方ないのかも知れないですが、
劣化がどんどんすすんでいるようです。

こちらの74式戦車は、ここに展示されてから10年?くらいでしょうか。

こちらは、まだ転輪のゴムはさほど劣化していないように見えます。

この砲塔の曲面が美しいですね。

車体と砲塔前部のアップです。

砲塔後部と排気管のアップです。

エンジンルーム上部のアップです。

74式戦車は大人気で、ひっきりなしに記念撮影が続いていました。
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">

メインの展示場である飛行場へ向かいます。

結構レアな?陸上自衛隊の消防車。

この牽引車を見学していると、子供が2人走って来て、男の子が自衛官に
何か言いたそうです。
お姉ちゃんの
「早く言って!」
の言葉にうながされ、
「ボク大きくなったら自衛隊に入る・・」
すると自衛官
「そうか~まっとるけんな~」

おもわず微笑む同僚の自衛官。
微笑ましい光景でしたw

いよいよメインのヘリコプターの見学です。

CH47モデル414

機内に入れました。

見学者と比べると、内部は結構広いのがわかります。

機内の備品
航空機用救急品袋

丸い窓から外を見る。

コックピットのアップは、撮影禁止でした。

これは何のコントローラー?

カーゴフック操作用のコントローラーらしい。

複雑に配置された細い配管とケーブルとメーターが配置されたパネル。

見学終了。
近くで見ると、かなり巨大なヘリコプターです。
その2へつづく

にほんブログ村
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">