
なにやら監視カメラらしき物がこちらを向いています。

舷側には、救命いかだのカプセルが並んでいます。

何の装置なのか?
スイッチ3つとランプが3つ並んでいます。
スイッチの下の銘板には、ソノブイ用と書かれています。

左は、先ほどの装置と似ています。
右は緊急時の警報装置のようです。

航空機用昇降機主幹制御器となっています。
エレベーター制御に関する装置でしょう。

440Vレセプタクル?
どうやら電源コネクタ(コンセントのような物)のようです。

消火栓があります。

消火用のホース類です。
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7181113512827420"
data-ad-slot="5399186291">

艦上救難作業車

消防車の役割もするようです。

家庭用の3倍くらいある消火器です。

搭載ヘリSH-60型

近くで見ると、かなりの大きさです。

高性能20ミリ機関砲(CIWS)の説明をする自衛官。
自衛官の説明によると、レーダーで捉えた目標に向けて、
まず1連射して、その弾道をレーダーで追って修正を加えて、
連続射撃をするので、必ず?命中させされる・・・らしい。
説明の後、デモ動作させていましたが、とにかく俊敏に動作します。


細かい注意書きが書かれた銘板2枚。

後ろから見るとこんな風になっています。
給弾ベルトが、後部へ引き込まれていますね。

高電圧注意のステッカーも貼ってあります。
その4へつづく

にほんブログ村